要チェック!腰痛の危険サインとは!?

国民病とも言われる”腰痛”。2年に1度行われうる国民生活基礎調査では、常に有訴者率の首位の座を保っています。つまり、日本人が訴えている症状の中で最も多いのは”腰痛”ということ。

当院でも腰が痛いと言ってご来院される方はとても多くなっています。

お電話などでも、「診てもらえますか??どこに行けばいいのか分からなくて…。」などのお問い合わせがとても多いです。

単に「腰痛」といってもその症状は様々です。急性なもの・慢性なもの、おケガによるもの・病気によるもの、他にもたくさんの可能性が考えられます。たかが腰痛と思っていたら、実は重大な病気が隠れていた、なんてことも。。

今回は”red flags(レッドフラッグス)”と呼ばれる、腰痛の危険信号とそこからどんな病状が疑われるか、ということをご紹介させていただきます。

腰痛の”red flags”とは!?

腰痛の裏に隠れている重大な病状を見つけ出すために、医師や私たち医療関係者も基準にしている項目です。「腰痛診療ガイドライン2019(南江堂)」にも記載がされています。

当院にも腰痛に悩まれてご来院される方はとても多いですが、この”red flags”に当てはまる場合には専門医への受診を促します。

具体的な項目は以下の通りです。

  • 発症年齢<20歳または>50歳
  • 時間や活動性に関係のない腰痛
  • 胸部痛
  • 癌、ステロイド治療、HIV感染の既往
  • 栄養不良
  • 体重減少
  • 広範囲に及ぶ神経症状
  • 構築性脊柱変形
  • 発熱
腰痛診療ガイドライン2019 南江堂 より

各項目について解説していきます。

発症年齢 <20歳 または >50歳

まず1つ目は、年齢に関する項目です。20歳未満もしくは50歳より上の年齢での発症は”red flags”の1項目となっています。

20歳未満での発症は、生まれながらの病気(先天性疾患)や若い人に特有の病気が潜んでいる可能性があるため注意します。

50歳以上での発症は、悪性腫瘍(がん)が発生しやすい年齢層になってくること、加齢と共に骨粗しょう症になり骨折を伴う可能性があることから注意が必要となります。

時間や活動性に関係のない腰痛

寝ても起きても、動いても動いてなくても常に痛い。そんな腰痛も要注意です。

骨や内臓の病気による痛みや骨折による安静時痛である可能性があります。

胸部痛

胸部痛を伴う腰痛は緊急性が高い恐れがあります。それは、大動脈解離の可能性があるからです。

そのほかにも、食道や胃の病気、狭心症などの病気でも胸部の痛みと共に背部の痛みを感じることがあり、この背部の痛みを腰痛と錯覚してしまうことがあるため注意が必要です。

癌、ステロイド治療、HIV感染の既往

癌(がん)の既往は、脊柱(背骨)への転移による痛みの可能性に注意します。また、腎臓がんや膵臓がんでも腰や背中に痛みを感じることがあるため注意が必要です。

ステロイド治療の既往がある方は、主に脊柱の骨折に注意が必要です。ステロイドの使用により骨が脆くなってしまう(骨粗しょう症)ため、普通では考えられないような弱い刺激で骨折してしまう可能性があります。

HIV感染の既往がある方は感染症に注意が必要です。HIV感染は結核感染の危険因子でもあり、結核菌が血行に運ばれて脊柱に発症することがあります。(結核性脊椎炎、脊椎カリエス)

栄養不良

実は栄養バランスの乱れによって危険な腰痛を引き起こすことがあります。

骨粗しょう症がその一つです。骨粗しょう症はカルシウムやビタミンD、マグネシウムの不足などにより引き起こされ、骨がスカスカで脆くなってしまう病気です。骨粗しょう症の方は、くしゃみをしただけで背骨が折れてしまうこともあり注意が必要です。

また、「糖」を摂りすぎている方も注意が必要です。糖は体内でブドウ糖に変換されます。このブドウ糖が体内に必要以上に存在すると、たんぱく質を結合してAGE(糖化最終生成物)という物質を生成します。このAGEは骨や軟骨、筋肉、じん帯などを劣化させてしまいます。その結果、椎間板(背骨と背骨の間のクッション)を劣化させてしまったり、腰椎を圧迫骨折させてしまい腰痛を引き起こしてしまう恐れがあります。

体重減少

ダイエットをしているわけではないのに体重が減っている、という方は要注意です。

これは、がん(転移性骨腫瘍)の危険因子に当てはまるからです。

専門的には悪液質と言われ、がんにより脂肪組織や筋肉組織が消耗して体重が減少してしまいます。特に膵がんや胃がんなど症状としても背部から腰部に痛みを感じることのあるがんで深刻な悪液質を生じることがあります。

広範囲に及ぶ神経症状

神経症状には、力が入らない・こわばる・痙攣するなどの運動の異常としびれ感、痛み、そう痒感、灼熱感などの感覚の異常があります。

脳や脊髄、神経の障害で神経症状は現れますが、範囲が広範囲であるほど重篤である可能性が高くなります。

例えば、

  • 両脚にしびれがある
  • 両脚の力が入らない
  • お尻や陰部がしびれる
  • 尿が漏れる
  • 尿が出ない

といった症状は注意が必要です。

構築性脊柱変形

構築性脊柱変形とは、脊柱の側彎症(そくわんしょう)や後彎症(こうわんしょう)のことをさします。

脊柱は通常、正面や背面から見ると縦にまっすぐです。これが側方に彎曲してしまっている状態を側彎症といいます。また、側方から見たときには通常、頸椎(首)では前方に、胸椎では後方に、腰椎では前方にとS字状に彎曲しています。この彎曲が異常に彎曲して猫背などを引き起こしている状態を後彎症といいます。

さまざまな原因が考えられますが、重度の構築性脊柱変形の場合手術が必要になる場合もあります。

発熱

発熱を伴う腰痛は感染症や強い炎症を伴う病気を疑います。具体的には、化膿性脊椎炎や腎盂腎炎(じんうじんえん)などが挙げられます。

化膿性脊椎炎とは、脊椎(背骨)に細菌感染が起こるものです。肺炎や尿路感染などの細菌が血流にのって脊椎に感染すると考えられています。悪化すると、脊髄が通る脊柱管内に”うみ”がたまってしまったり脊椎が変形するなどして、神経を圧迫してまひを生じる可能性があり、重症と言える状態です。

腎盂腎炎とは、腎臓に細菌が感染する病気で、背中や腰の痛み・高熱・膀胱炎症状(排尿時痛、頻尿、残尿感等)が主な症状です。細菌が腎臓から血流に乗って全身に広がると命にかかわることもあります。


このように、ひとえに腰痛と言ってもその裏にはさまざまな病気が隠れている可能性があるため、甘くみてはいけません。

無理に我慢することなく、早期回復するためにも、少しでも腰が痛かったらお早めにご相談ください。