腰痛でお悩みのあなたへ
その痛み、放っておかないでください。
腰痛はありふれた悩みですが、原因は人それぞれです。
「よくあること」と軽く見て放置してしまうと、症状が慢性化したり、重大な病気のサインを見逃してしまうこともあります。
まずはチェック!あなたの腰痛タイプは?
代表的な腰痛のタイプ
タイプ | 主な特徴 | 痛みの出る場面 |
---|---|---|
筋・筋膜性腰痛 | 長時間の同じ姿勢や、急な動作で痛む | 朝起きたとき、座りっぱなしの後 |
ぎっくり腰(急性腰痛) | 突然の激痛、動けないほど | 物を持ち上げたときなど |
椎間板ヘルニア | お尻や脚にしびれが広がる | 前かがみで悪化 |
脊柱管狭窄症 | 歩くと脚がしびれ、休むと回復 | 長時間歩いた後 |
仙腸関節性腰痛 | 骨盤まわりの不安定さからくる痛み | 立ち上がるときや片脚立ち |
要注意!こんな症状がある方はすぐに医療機関へ
たかが腰痛とたかを括っていると大変です。腰痛の中には「命に関わる病気」が隠れている場合もあります。
以下のような症状がある場合は、まず整形外科など医療機関の受診をおすすめします。
- じっとしていても強い痛みが続く(安静時痛)
- 尿が出にくい、または失禁がある
- 足に力が入らない、歩きにくくなってきた
- 発熱を伴う腰痛
- がんの既往歴がある

などなど。詳しくはこちら( ブログ:要チェック!腰痛の危険サインとは!?→)
当院では、必要に応じて医療機関との連携も行っております。
不安な症状がある場合は、遠慮なくご相談ください。
症状別・おすすめの施術メニュー
ぎっくり腰は単なる筋肉の損傷に見えることがありますが、以下のような疾患と症状が似ているため、鑑別が重要です。
- 筋肉のこわばりによる腰痛
→整体(骨盤調整など)
長時間の同じ姿勢や、身体の使い方のクセで筋肉が硬くなり、痛みが出ている場合にオススメ。
骨盤を含めた身体のバランスを整え、根本から痛みの出にくい身体をつくっていきます。 - ぎっくり腰(急性腰痛)
→健康保険適用の可能性あり/鍼灸の併用もおすすめ
突然の鋭い痛みで動けなくなる「ぎっくり腰」は、早めの対応が肝心です。
急性期は健康保険が適用されるケースもありますので、まずはご相談ください。
痛みの強さや炎症の程度に応じて、鍼灸施術を組み合わせることで、より早い回復が期待できます。 - 慢性的な腰のだるさ・重さ
→目的に合わせた施術をご提案します
「なんとなく腰が重い」「疲れがたまっている気がする」
そんなときには、症状やご希望に合わせて下記の施術をご提案しています。- もみほぐし(リラクゼーション)
→疲労性のだるさに。全身の緊張をほぐし、心身ともにリラックス。 - 鍼灸施術
→血流を改善し、深部のこわばりや冷えからくる不調を緩和。 - 整体(姿勢・骨盤調整)
→姿勢の崩れやバランスの崩れが原因と考えられる場合に。根本からの改善を目指します。
- もみほぐし(リラクゼーション)
- 神経症状を伴う腰痛(しびれ・脱力など)
→まずは整形外科での受診をおすすめします
お尻〜脚にかけてのしびれ、力が入りにくい感覚などがある場合は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの可能性があります。
まずは整形外科での検査・診断を受けることが最優先です。
当院では、医療機関と連携をとりつつ、症状の緩和を目的とした鍼灸施術や電気療法(干渉波など)をご提案しています。
受診後のフォローや、施術の併用についてもご相談ください。
お客様の声(腰痛でご来院された方)
■ 40代女性・デスクワーク
「毎朝の腰の重だるさが気にならなくなりました!」
長年、朝起きたときの腰のだるさに悩まされていました。
先生に姿勢や生活習慣を見てもらい、整体と鍼灸を組み合わせた施術を数回受けたところ、気づけば朝スッと起きられるように。
自宅でできるストレッチも教えてもらえて助かっています!
■ 50代男性・建築業
「ぎっくり腰の痛みが2日で動けるほどに回復」
急に腰を痛めて動けなくなり、駆け込むように来院しました。
健康保険で施術を受けられたこともありがたく、鍼灸を併用してもらったおかげで痛みも早く落ち着きました。
日頃からのケアの大切さも教えていただき、今では月1回のメンテナンスに通っています。
■ 60代女性・主婦
「しびれが減って歩くのが楽に」
脚にしびれが出て整形外科を受診し、脊柱管狭窄症と診断されました。
その後こちらで鍼灸と電気療法を受けるようになってから、少しずつ症状がやわらぎ、今では買い物も楽しめるように。
無理のない施術で、安心して通えています。
よくある質問(FAQ)
-
腰が痛いだけでも通院できますか?
-
はい、もちろんです。「ぎっくり腰」「重だるさ」「姿勢のゆがみが気になる」など、腰に関するお悩みはどんなことでもご相談ください。
-
どの施術が自分に合っているか分かりません
-
ご安心ください。初回のカウンセリングで身体の状態を丁寧に確認し、症状やご希望に合わせて最適な施術をご提案いたします。
-
健康保険は使えますか?
-
急性症状(ぎっくり腰など)の場合、健康保険が適用になることがあります。状態や施術内容に応じて判断いたしますので、初回時にご相談ください。
-
どれくらいの頻度で通えばいいですか?
-
症状の程度によって異なりますが、最初は週1〜2回のペースでの施術をおすすめすることが多いです。状態が安定してきたらだんだんと頻度を減らし、卒業を目指します。ご要望によって、予防のため月1〜2回のメンテナンスに通う方も多くいらっしゃいます。
-
整形外科にかかっていますが、施術を受けても大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。当院では、医療機関との併用や情報共有にも配慮しながら施術を行っています。診断内容を踏まえて、安全に施術を進めてまいります。
ご予約・お問い合わせはこちら
お電話
お急ぎの方はお電話ください
LINE
返信にお時間を要する場合があります。ご了承ください。