交通事故に遭ってしまったら…
- 信号待ちで後ろから追突されてしまった。
- 交差点で出会い頭に衝突してしまった。
- 自転車で走行中に車にひかれてしまった。
- 横断歩道を渡っていて、止まりきれなかった車にひかれてしまった。
などなど、【交通事故】は毎日たくさんの件数おこっています。
当院にも交通事故でのおケガで通院されている方が後を絶ちません。
しかし、いざ交通事故に遭ってしまったとき、どのように対応したらいいのかわからなくなってしまう方が多いと思います。
ここでは、いざというときにどこに連絡してどのように対応したらいいのかをご紹介させていただきます。
自分が加害者でも被害者でも、車に乗っていても、自転車に乗っていても、歩いていても、基本的には対応は同じです。
いざというときには混乱してしまうかと思います。
これを読んで少しでもイメージしておいていただくことをオススメいたします。
絶対に欠かせないこと
警察へ届け連絡する
加害者からの報告は「義務」です。絶対に怠ってはいけません。
しかし、加害者が重傷をおってしまい警察に報告できない場合や、報告しようとしないケースもあります。
万が一そのような場合には、たとえ自分が被害者であっても#110で警察への報告をしましょう。
また、何らかの理由をつけて警察への報告をしないように依頼されるパターンもあるかと思います。
しかし、警察への報告をしなければ「交通事故証明書」が発行されません。
この「交通事故証明書」は治療費や車両の修理代、慰謝料などの保険金の請求手続きに必要不可欠なものになります。
“全額自分で支払う”というようなことをいって警察への報告を避けようとする人もいます。
しかし、いざ請求しようとした際に、警察の捜査がなければ客観的な証拠がないため、事故状況等で争いになったり、不利な状況に立たされることも考えられます。
警察への通報は絶対に怠ってはいけません。
さらに、あなたがケガを負ってしまった場合には被害者であっても警察へ「人身扱い」の届出をしておくことが重要となります。
相手を確認
相手がどこの誰なのかはしっかりと確認し、記録をしておきましょう。
メモを取るか、運転免許証(表裏両面)や自賠責の保険証などをお持ちのスマートフォン・携帯電話で写真を撮っておくことがオススメです。
確認事項は以下になります。
- 住所、氏名、電話番号
- 自賠責保険・自動車保険の会社名、証明書番号など
- 車両ナンバー
- 勤務先と雇主の住所、氏名、電話番号(業務中に従業員が事故を起こした場合、運転者だけではなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)
事故状況の記録
「記憶」は薄れてしまいますし、いざというときの証拠にもなりません。
事故直後の様子をスマートフォン・携帯電話などで写真に撮り記録を残しておきましょう。
現場の見取り図や経過もメモに残しておくとよいでしょう。
残しておくべき記録は以下になります。
- 事故状況、経過、見取り図
- 相手の車の損傷状況
- 自分の車の損傷状況
- 周辺の状況
医師の診断
その場ではたいしたことないと思っても、数日後に症状が出てきたり、意外とケガが重かったということもよくあります。
ですから素人判断で受診をしないのではなく、「気のせいかな?」と思うようなわずかな異常でも、何かあれば素早く受診しましょう。時間が経過してからだと、事故との関連が証明しにくくなり、自賠責保険等での取扱をしてもらえなくなる可能性があります。
また、一番痛いところだけではなく、痛いところ・違和感を感じるところ・少しでも気になるところは全て医師に報告して細かく診てもらいましょう。保険会社は医師の書いた診断書でおケガの状況の判断をしますので、診断書に書かれていない部位は「事故とは関係ない」と扱われてしまう恐れがあります。
特に頭を打っている場合などは、後から深刻な症状がでてくることが考えられます。
なお、事前に病院に行く旨を保険会社に伝えておけば、受診費用を立て替えずに済みます。
「何科にかかればいいの?」「どこの病院に行けばいいの?」と困ったら、お気軽にご相談ください。
できればやっておきたいこと
目撃者の確保
第三者の意見は、万が一トラブルになってしまった際に効果があるため、通行人など事故の目撃者がいれば、その証言をメモするか、ボイスレコーダーに録音しておきましょう。
(ほとんどのスマートフォン・携帯電話に録音機能がありますので使い方を確認しておくとよいでしょう。)
また、氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらえるよう依頼しておきましょう。
おケガの治療について
保険会社へ連絡
病院への受診後、保険会社に「らいと鍼灸・整骨院」に通院したい旨をご連絡ください。
病院と並行しての通院も可能です。
検査や投薬は病院で行い、電気療法や手技療法(マッサージやストレッチなど)・リハビリは当院で行う、という使い分けができます。
まとめ
先にも述べたように、事故直後は突然の事態に混乱してしまい、何をどうすればいいのか分からなくなってしまいがちです。
しかし、特に警察への届出など、忘れてしまうとさらなる痛い目にあってしまうことがあります。
事故に遭わないのが一番ですが、いつ何があるか分かりません。防災訓練と同じように、いざというときにどのように対応するのかを想定しシミュレーションをしておきましょう。
もし困ってしまった際には当院にご相談ください。
お電話
お急ぎの方はお電話ください
LINE
返信にお時間を要する場合があります。